SmaGO

NEWS

東京・表参道のスマートゴミ箱「SmaGO」が秋デザインに刷新 ヘラルボニー社契約作家のアートが街を彩る

2025年10月15日 プレスリリース

テクノロジー×アートで、サステナブルで多様性を認め合う社会の実現を目指す

株式会社フォーステック(所在地:東京都千代田区、代表取締役:竹村陽平、以下「フォーステック」)は、2025年10月2日(木)、東京・表参道に設置するIoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」13箇所34台を〈秋デザイン〉へ刷新しました。
本企画は日本特殊陶業株式会社(所在:名古屋市東区、社⻑:川合 尊)による支援と、株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役Co-CEO:松田 崇弥、松田 文登、以下「ヘラルボニー」)との連携による「スマートアクションプロジェクト」(2023年開始)の一環で、サステナブルな社会、多様性を認め合う社会の実現を目指しています。

◾️ラッピングデザイン

ラッピングデザインは、これまでに続き、ヘラルボニーが契約する異彩を放つ作家のアート作品を起用しています。秋の色彩を感じさせる2つの作品が、表参道の街並みに新たな彩りを添えます。

デザイン①


作品名:「色彩の実験2019枠の外へ」
作者:藤森 理巌 MasaoFujimori (自然生クラブ|茨城県)
茨城県土浦市出身。言葉は外ではほとんど話さない。初めてのことや、急な変更に対応することが難しいが、穏やかで優しい性格をしている。2005年より少しずつ自然生クラブの利用を始め、平日は田井ミュージアムのアトリエで絵画制作を行っていた。クレヨンをつぶしながら勢いよく描くその姿に、表現の根源的なありようが感じられる。そして絵のタッチは、彼の身体から溢れ出すエネルギーそのものである。2019年12月に自然生クラブを「卒業」し、新たな生活をはじめている。

デザイン②


作品名:「りんごのブーケ」
作者: 三谷 由芙 YuhMitani(個人|福岡県)
1988年、福岡市生まれ。日記の隅に描いていたキャラクターの絵が養護学校の先生の目にとまり、スペシャルオリンピックス日本・福岡のカレンダーにイラスト採用されたことから、絵画の仕事を志した。色鉛筆画や水彩画など淡い色も、鮮やかで太い線のアクリル画も描く。

◾️プロジェクト概要

【表参道「スマートアクションプロジェクト」とは】

2023年に始動した本プロジェクトは、表参道沿いに13箇所34台設置されたIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を核に、「ゴミを正しく捨てることからはじまる循環型社会へのチャレンジ」を掲げて展開しています。
SmaGOのサステナブルなゴミ回収システムとヘラルボニー契約の作家の描くアートを掛け合わせることによって、アートを楽しみながら環境に貢献できる街づくりを実現。持続可能な循環型社会、そして多様性を認め合う社会の実現を目指しています。ラッピングは約3か月ごとに更新され、季節ごとに新たな彩りを添えながら、表参道の景観をアップデートし続けています。

【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登
コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp
オンラインストア:https://store.heralbony.jp/
公式サイト:https://www.heralbony.jp

【日本特殊陶業株式会社による支援の背景】

⽇本特殊陶業株式会社は環境貢献、持続可能な社会づくりを表現したいとの考えから2023年4⽉1⽇より「SmaGO」の運用支援を行っています。本取り組みで連携しているヘラルボニーのデザインで通りを秋色にし、引き続きゴミを適切な場所へ捨ててもらう循環型社会の発信、啓発を行っていきます。

会社名:日本特殊陶業株式会社
所在地:名古屋市東区東桜一丁目1番1号 アーバンネット名古屋ネクスタビル
事業内容:(1) スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売 (2) ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他
代表取締役社長:川合 尊
公式サイト:https://www.ngkntk.co.jp/

◾️「SmaGO(スマゴ)」とは

SmaGOは、フォーステックが展開する、地球環境に配慮し開発されたIoTスマートゴミ箱です。太陽光で稼働してゴミを約5分の1に自動圧縮し、蓄積したゴミの量を通信機能で通知する仕組みを持つため、ゴミ回収業務を大幅に効率化することが可能です。また、ラッピングは自由にデザイン可能で、分別等の啓発や、協賛を募ることで運用コストを削減することもできます。SmaGOの設置は、国連が定めたSDGsの17のゴールのうち、6つのゴールに対応しています。

【導入効果例】
●東京都 表参道・原宿エリア:回収回数を約75%削減
●大阪府 道頓堀エリア   :周辺のポイ捨てゴミを約90%削減

SmaGOとは

◾️株式会社フォーステックについて

「Smart Action on the GO」(環境のための具体的なアクションを続けていく)をスローガンに、日本各地へのスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」の設置を通して、街と企業と人々が一体となった環境活動を提案しています。

・会社名:株式会社フォーステック
・設立 :2019年4月15日
・所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー6階
・代表者: 代表取締役社長 竹村 陽平
・公式サイト:https://forcetec.jp

◾️お問い合わせ

株式会社フォーステック 広報 緒方・森下
電話: 03-3453-7140
お問い合わせ:https://smago.jp/contact/